前回からの続き
手術が終われば
入院中は基本うつ伏せで
安静にしているだけ
朝診察を受け
1日4回感染予防の
目薬を自分で差し
看護師さんが昼前に
血圧と体温を1度だけ
計りに来て
3回食事する
それ以外は自由なの
スマホもテレビも
制限されない
手術翌日の朝の診察時に
眼帯をはずしたんだけど
手術した方の右目は
真っ暗でなにも見えない
その後は24時間
安全メガネをかけるの
寝ている時もだから
うつ伏せになると
うまくしないと
メガネが当たって
顔に食い込んじゃうのよ

↑ 実際使ってたもの
度が入ってないので
左目も良く見えない
入院中は毎朝診察が
あるんだけど
眼科は回診ってわけに
いかないのね
眼圧計ったり
暗いとこで目の中
見たりするので
眼科用の設備が
要るので
病棟にリトル診察室が
ある
朝ベッドで視界が
ぼんやりする目薬を
差してもらって
30分くらいしたら
呼ばれて診察室まで
歩いて行く
初日は大丈夫、順調です
と言われたけど
2日目の診察で
「眼圧が高い、
目の中出血してる」
と言われ
えええ眼圧高いって
コワイ~
出血~やだー
それから4日間
眼圧を下げる薬を飲む
ことになっちゃった
私の前の50代くらいの
おぢさんが医師に
「うつ伏せ寝ができない
んですけど~」
とゆってるのが
カーテン越しに聞こえたわ
うんうん、そーよね
おぢさんもツラがってる
そしたら先生に
「術後のうつ伏せは
手術と同じくらい
大事なので
がんばって下さい」
と言われてたわ
そーなのね
許してはくれない
治りたかったら
うつ伏せでいるしか
ないのじゃ
網膜を元の位置に
直した後
目の中にガスを
充てんして
ガスが上昇する性質を
利用して
網膜を押し付ける
っていう原理らしく
ちゃんとうつ伏せに
してないと
手術で元に戻した
網膜がはがれてきちゃう
らしい
(あ、この辺のことは
お医者さんが書いた
ちゃんとしたサイトを
見てね)
痛みもないし
病院内の自動販売機や
売店に行くのは自由で
食べ物制限もないの
病院内のカフェや
コンビニで
スイーツなんかを
買っちゃっても
全然いいんですって
眼科の病室は
お腹を切ったり
胸や頭を開いたり
してないので
元気な人が多い
以前入院した時は
カーテン閉めっぱなしで
誰ともほぼ話さなかった
けど
今回は同室の方々と
かなりおしゃべりしたわ
隣の部屋のおばあちゃん
たちは
朝から晩まで大声で
(耳が遠いのかにゃ)
ワイワイ楽しそうに
やってたわ
少し寝やがれ
それと眼科は服装も
自由で
みんなTシャツと
短パンとか
ロングTとか
ポロシャツとジャージ
とか
めっちゃテキトーに
普段着を着てたわ
以前婦人科で手術したとき
「前開きのパジャマ」
指定があったので
事前にパジャマを買いに
いったけど
なかなかいいのが無くて
パジャマ・タオルセット
のレンタルに申し込んだ
という経験があった
もので
今回も急だったし
家に前開きのパジャマ
なんかなかったから
迷わずレンタルに
申し込んだのだけど
眼科は前開きの
必要なんかなかった
Tシャツでいいなら
借りるのもったい
なかったなあ
身体も元気なので
洗濯も苦じゃないから
パジャマもタオルも
あまり借りてる人
いなかったみたい
ちなみにパジャマ・タオル
レンタル料は1日450円程度よ
まだ続くわ~
「網膜剥離」で見に来て
くれた方のために
目の異変について
書いてきたことを
貼っておくわね
1.最初に気づいたのは
→失明の恐怖
2.良くなってきた?その1
→少し回復
3.ブルーベリーその1
→目に効くヤツ
4.良くなってきた?その2
→腹筋もどき再開
5.ブルーベリーその2
→目がよくなりますように
6.やっぱり網膜剥離だった
→ブログ再開


ダイエットの参考に!!